2011年06月23日
梅雨
今年の梅雨入りは例年より早くきたような気がします。このところ雨ばかりでやっと今日晴れ間があったようです。蒸し暑いし洗濯物は乾かないし連日コインランドリーだけが忙しく回転している感じです、毎日が夏日も厳しい気がしますが雨ばかりの日々よりはましかな…
ヤマダ
ヤマダ
2011年06月23日
(;´ω`)むしあつ…
(つ´∀`)どうもこんにちわ。
決められた投稿日から大幅に遅れて書き込みます
( ̄O ̄)今月のテーマは『梅雨』
雨が好きな私にはたまらない時期です
(;゜ω゜;)え、そんな事知るかって?
やはは…すみませんm(__)m
『梅雨』がテーマって…皆さんと内容どんだけ被るか楽しみ(*゜ψ゜)ですね(笑)
(`∀´)さて、被るか怪しいですが梅雨について少し…(´・ω・)うろ覚えなので気になった人は調べて下さい
梅雨(つゆ、ばいう)は、北海道と小笠原諸島を除く東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月〜7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のことなんですねー。
梅雨の時期が始まることを梅雨入りや入梅(にゅうばい)と言って、春の終わりとともに夏の始まり(初夏)とされてるんですねー。
また、梅雨が終わることを梅雨明けや出梅(…だったかな?)と言って、これが本格的な盛夏の到来というわけですよ。
梅雨って実は雨足の強くない雨や曇天が長期にわたって続くことで、豪雨等はいたって珍しい内容だったりしなかったり…(笑)
まぁそんなわけで、カビとか食中毒は気をつけましょうね。
(´・ω・)っていう時期なんですねー
( ̄ー ̄)ねー。無駄な知識ばっかり知ってて少しはその頭を仕事に活かせよ!っていう声が聞こえてきそうです(;゜д゜)ヒィ、スミマセン
それでは長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました(*´∀`*)
byおみ
決められた投稿日から大幅に遅れて書き込みます
( ̄O ̄)今月のテーマは『梅雨』
雨が好きな私にはたまらない時期です
(;゜ω゜;)え、そんな事知るかって?
やはは…すみませんm(__)m
『梅雨』がテーマって…皆さんと内容どんだけ被るか楽しみ(*゜ψ゜)ですね(笑)
(`∀´)さて、被るか怪しいですが梅雨について少し…(´・ω・)うろ覚えなので気になった人は調べて下さい
梅雨(つゆ、ばいう)は、北海道と小笠原諸島を除く東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月〜7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のことなんですねー。
梅雨の時期が始まることを梅雨入りや入梅(にゅうばい)と言って、春の終わりとともに夏の始まり(初夏)とされてるんですねー。
また、梅雨が終わることを梅雨明けや出梅(…だったかな?)と言って、これが本格的な盛夏の到来というわけですよ。
梅雨って実は雨足の強くない雨や曇天が長期にわたって続くことで、豪雨等はいたって珍しい内容だったりしなかったり…(笑)
まぁそんなわけで、カビとか食中毒は気をつけましょうね。
(´・ω・)っていう時期なんですねー
( ̄ー ̄)ねー。無駄な知識ばっかり知ってて少しはその頭を仕事に活かせよ!っていう声が聞こえてきそうです(;゜д゜)ヒィ、スミマセン
それでは長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました(*´∀`*)
byおみ
2011年06月23日
びっきの合唱
この2,3日は梅雨らしいお天気でしたが、今日はピカピカの良い天気。
暑くなるんでしょうね。
一昨日の夜、通用口から外に出た時の事。
どこからか「ミーミー」と音がして来ました。
最近、千代田館駐車場でほっそりした黒猫ちゃんを見かけるようになりました。
始めて会った時は10秒間程見つめるくらいのハンサム君。
暗いなか彼を捜してみましたが、どこにもいません・・・
その内、「ミーミー」の音が「グーグー」に変化!
そして・・・「ブギュ~ブギュ~」に!! か・か・彼ではない!
正体は佐賀弁で言う「びっき」でした。
姿は見えない(見たくない)けれど、聞き覚えのあるカエルの鳴き声。
近くの川辺にひそんでいるのでしょうね。
千代田館の前の道は片側2車線道路、車の音にかき消されているものの、
のどかにカエルが鳴いています。
佐賀弁で カエル→ びっき
風邪 → ぎゃあけ
方言は慣れ親しんでいるのは勿論ですが、細かな表現が良く伝わります。
響きもほっこりしていて、ほっとしませんか?
方言がない都会の皆様、佐賀弁を聞きにそして使いに来てくださいね。
菊ママ
暑くなるんでしょうね。
一昨日の夜、通用口から外に出た時の事。
どこからか「ミーミー」と音がして来ました。
最近、千代田館駐車場でほっそりした黒猫ちゃんを見かけるようになりました。
始めて会った時は10秒間程見つめるくらいのハンサム君。
暗いなか彼を捜してみましたが、どこにもいません・・・
その内、「ミーミー」の音が「グーグー」に変化!
そして・・・「ブギュ~ブギュ~」に!! か・か・彼ではない!
正体は佐賀弁で言う「びっき」でした。
姿は見えない(見たくない)けれど、聞き覚えのあるカエルの鳴き声。
近くの川辺にひそんでいるのでしょうね。
千代田館の前の道は片側2車線道路、車の音にかき消されているものの、
のどかにカエルが鳴いています。
佐賀弁で カエル→ びっき
風邪 → ぎゃあけ
方言は慣れ親しんでいるのは勿論ですが、細かな表現が良く伝わります。
響きもほっこりしていて、ほっとしませんか?
方言がない都会の皆様、佐賀弁を聞きにそして使いに来てくださいね。
菊ママ