2010年02月22日
慌てるなかれ!
今月のお題は「失敗」
なんですよね。
数え切れない程の失敗を繰り返し、年齢だけは立派な大人になっている事に、
今
気がつきました。
15年程前の出来事。
千代田館で仕事を始めたばかりだったと思います。
夕方の宴会が始まるくらいの時間にフロントにいた私。
宴会に参加のお客様へ呼び出しの外線電話が入りました。
数年のOL経験はあるものの、聞き慣れない社名を言われると焦ってしまうんですよね。
手元の裏紙に慌てて社名とお客様の名前を自分でも読めない字で書き留め、
忘れないようにブツブツ言いながら、いざ、宴会場へ
お電話の方も待たせてはいけないし、のんびりしているとお客様の名前を忘れてしまう!
「廊下を走ってはいけません」と子供の頃に教わったなぁとチラリとは思い出しましたが、
気を付けて走れば大丈夫と自分に言い聞かせ
ほんの25秒ほどで宴会場の襖の前に到着。
なのに・・・ダッシュで駆けつけた宴会場の襖を開ける時に出た最初の言葉が
「もしもし!」
それも、大声で~
自分でもびっくりでしたが、お客様もびっくり!
「失礼します」 または、「恐れ入ります」 ですよね。
その後の記憶は定かではありませんが、笑いながらもお電話のお客様を捜し出したと思います。
何事も慌ててはいけませんよね。
皆さんもご注意下さいませ。
菊ママでした

数え切れない程の失敗を繰り返し、年齢だけは立派な大人になっている事に、
今

15年程前の出来事。
千代田館で仕事を始めたばかりだったと思います。
夕方の宴会が始まるくらいの時間にフロントにいた私。
宴会に参加のお客様へ呼び出しの外線電話が入りました。
数年のOL経験はあるものの、聞き慣れない社名を言われると焦ってしまうんですよね。
手元の裏紙に慌てて社名とお客様の名前を自分でも読めない字で書き留め、
忘れないようにブツブツ言いながら、いざ、宴会場へ

お電話の方も待たせてはいけないし、のんびりしているとお客様の名前を忘れてしまう!
「廊下を走ってはいけません」と子供の頃に教わったなぁとチラリとは思い出しましたが、
気を付けて走れば大丈夫と自分に言い聞かせ

ほんの25秒ほどで宴会場の襖の前に到着。
なのに・・・ダッシュで駆けつけた宴会場の襖を開ける時に出た最初の言葉が
「もしもし!」
それも、大声で~
自分でもびっくりでしたが、お客様もびっくり!
「失礼します」 または、「恐れ入ります」 ですよね。
その後の記憶は定かではありませんが、笑いながらもお電話のお客様を捜し出したと思います。
何事も慌ててはいけませんよね。
皆さんもご注意下さいませ。
菊ママでした